
やることを決める人は多いけど、やらないことを決める人は少ないよね
新人チャットレディさんにお伝えしたことです。
やることばっかり決めた結果、マルチタスクになって集中できなくなる人って結構多いんですよね。
一点集中できなくなりますし。
すなわち、自分で自分の首を絞めているんですよ。
だから私はやることを決める前に、やらないことを決めているんです。
そうすると、余計な事をしないで済みますから。
そもそも私のモットーは、「人の振り見て我が振り直せ」
それを実行する方法は、ただ一つです。
それは「やらないこと」
反面教師とでも言いますか。
その人がやって失敗した行動を、自分は取らなきゃいいんです。
そうすることで、その人と同じ失敗はしない。
「あんな風になりたくない」と口ではよく言いますが、口だけは意味がないですからね。
と、新人チャットレディさんにお伝えしました。
気付き
ちょっと考えれば分かることなんですけどね
人間中々余裕が無いと、そこまでの考えに至らない
チャットレディにいちいちこだわる必要は無い
こだわりを持つと、自分で自分の首を絞める
ケチ付けたい奴はどこにでもいる
そういうやつとは関わらない
ちなみに伝えた新人チャットレディさんには「大人」と言われましたが、別に大人じゃなくても出来ることです
教訓
人にアウトプットすることで、自分の考えが整理される
宣言
インプットで終わりにしない
アプトプットを前提としたインプットをする