パン屋さんとチャットレディ | 全国チャットレディ求人 Crystal-クリスタル      

日々、ブログを更新中!

  1. HOME
  2. Blog
  3. 現役キャストブログ
  4. パン屋さんとチャットレディ

パン屋さんとチャットレディ

理佐です( ੭ ・ᴗ・ )੭

 

私の知り合いが今月、パン屋さんを開店するようです( ˶˙ᵕ˙˶ )

 

パン大好きなので、一度行ってみたいな\(๑ ́ω`๑)/

 

でも、開業までのSNSを見てても大変そうだったし、パン屋さんって競争率も高くて、小麦なんかの原価も高騰してたりで道は甘くないみたいです(つ﹏<)・゚。

 

ただ、リスクを背負いながら、夢を叶えるって凄いなぁって思います(⸝⸝ᵕᴗᵕ⸝⸝)

 

個人事業の廃業率って、1年後生き残ってるのは62%、3年生き残るのは38%なんですって(´・ ・`)

 

いかに開店してからが大変かってのがわかります(¯・ω・¯)

 

パン屋さんならパンが好きだから開業するだろうし、チャットレディの代理店はどうなんだろ、元々チャットレディやってたっていう人が開業したりしますよね\(๑ ́ω`๑)/

 

だけど廃業するのって、10あるうちの3しか知らないのに始めてしまったっていう人なんだと思います(´・ ・`)

 

パン屋さんなら、自分の作るパンの味や新メニューのアイデアには自信があっても、

 

それを買ってくれるお客さんがいなければ絶対に潰れます(´・ ・`)

 

チャットレディの代理店なら、チャットレディのことを熟知していて、稼ぐ方法や稼がせる方法をどれだけ知っていても、

 

チャットレディさんの求人力がなければ潰れます( ˉ ˡˍˉ  )

 

でも、それがどれだけ大変かを知らずに始めちゃう人が失敗する人だと思います(  ‘-‘ )

 

ただ、社長は言います\(๑ ́ω`๑)/

 

「誰でも失敗は必ずする」

 

って(´ε` )

 

さらに続けます\(๑ ́ω`๑)/

 

パン屋さんは、おそらく固定客の多さと、固定客の質。出店する場所によってマーケティング方法が違うはず。

 

と(´ε` )

 

例えば、インスタに美味しそうなパンを載せて発信しても、遠くに住むパン好きのコアなお客さんには届いても、近くに住む普段忙しい主婦の人たちはそれを見て買いにくるのかどうか(¯・ω・¯)

 

奥様方は、安い、近い、早い、そしてお子さんがいればお子さんがカギとなります(  ‘-‘ )

 

昼間のお客さんなら、サラリーマンや学生(  ‘-‘ )

 

決まって毎回買いにきてくれるお客さんを気にかけてあげることができるかです(  ‘-‘ )

 

「ありがとうございます」より、「いつもありがとうございます」って言えるかどうか(´ε` )

 

地元密着型なら、店員さんのコミュニケーション能力のほうがパンの味より重要かもしれません(¯・ω・¯)

 

固定客は、どれだけのファンが、どれくらいの頻度で買いにきてくれて、単価がどれだけ高く見込めるか(例えば100円パンを何個買っていってくれるか)

 

100人来店して、100人が100円パン1個しか買っていってくれないのと、

 

50人来店して、50人が100円パン2個ずつ買っていってくれるのと、

 

売上は同じなんです(  ˊᵕˋ  )

 

こんな計算、小学生で習う簡単な計算なのに、

 

いざ、これを実際の営業に当てはめると、こんなに簡単にいきません(  ‘-‘ )

 

そうなんです難しいのは、相手は「お客さん」だからなんです(´ε` )

 

机上の空論って言葉ありますけど、

 

「うちは100人に200円のパン5個、買っていってもらいたい!なぜって?味が絶品だから!\(๑ ́ω`๑)/」

 

これが、机の上だけで考えた事業計画です( ˉ ˡˍˉ  )

 

100人来るかもわからない、パン200円の設定も「おいしいから」って理由で、お客さんが5個買うことまで勝手に思い込んでます(`_´) 笑

 

客単価を上げるなんて、実際にお客さんに向き合わない限り、上げれません(`_´)

 

そもそも、その街にパン屋さんがこの一店舗しかなかったとしても、こんなにうまくいきません( ˉ ˡˍˉ  )

 

なぜならお客さんは、自分じゃないからです( ˶˙ᵕ˙˶ )

 

自分は、いくら自分のパンが好きで、毎日でも食べていられても、

 

お客さんはお客さんの趣味嗜好、生活サイクル、お金の問題が、皆ちがうからです(  ‘-‘ )

 

で、そこまで考えずに、

 

やってみて思うわけです

 

「うまくいかない…」って( ˉ ˡˍˉ  )

 

蓋開けてみたら、

 

10人の来客、100円パン平均1個

 

1日1,300円の売上

 

なんてことになりかねません(´・ ・`)

 

パン屋さんのお話してきましたけど、

 

チャットレディもまったく一緒です\(๑ ́ω`๑)/

 

■固定客の多さと、固定客の質。出店する場所によってマーケティング方法が違うはず。

▹▸チャットレディもそうです、常連さんの多さ、常連さんの質、出演するサイトによって、稼ぎ方が違います(  ‘-‘ )

 

■ 決まって毎回買いにきてくれるお客さんを気にかけてあげることができるかです(  ‘-‘ )
「ありがとうございます」より、「いつもありがとうございます」って言えるかどうか(´ε` )

▹▸チャットに来てくれる頻度が高いお客さんに、こういう気持ちを伝えてあげられるかです(  ‘-‘ )

■ 地元密着型なら、店員さんのコミュニケーション能力のほうがパンの味より重要かもしれません(¯・ω・¯)

▹▸アダルトしてりゃいい、ただお客さんの振ってくる会話に反応してればいい、こんな甘い世界じゃありません(  ‘-‘ )
自分がいかにお客さんを楽しませようとするかどうかです!

■ 固定客は、どれだけのファンが、どれくらいの頻度で買いにきてくれて、単価がどれだけ高く見込めるか(例えば100円パンを何個買っていってくれるか)

▹▸何人の常連客が、どれくらいの頻度でチャットにきてくれて、その1人が、1チャットにつき何ポイント使ってくれるか

 

 

例えば、1人のお客さんがポイントケチって全然消費してくれないと、他のお客さんもそうなっていきます(`_´)

しかもチャットレディがお客さんを甘やかすと、そのサイトごと、お客さんの質が悪くなります(`_´)

パン屋でいうなら、毎日半額セールしてたら利益もあがらないわりに、それ目的のお客さんしか来なくなって、本来パンの味や接客なんて気にもとめられなくなり、いざ半額セール辞めたら、高くなったって錯覚されて誰も来なくなるみたいな感じです(  ‘-‘ )

最悪、こんな噂までたちます

「あそこは不味いから半額にしないと客とれない」

なんて…(´・ ・`)

 

チャットレディさんが、お客さんに合わせてなんでも言うこと聞いてたら、お客さんがワガママになって、ポイント使わなくなるので、本来、スタッフサポートって、どうやってお客さんを手のひらで転がすかをチャットレディさんに教えるものなんです(  ‘-‘ )

 

皆さんは、チャットレディを始めたら、立派な事業家です\(๑ ́ω`๑)/

 

皆さんの力で、お金を稼いでいく仕事で、

 

初期投資も、リスクもないので廃業とかもしません(๑˃ᴗ˂)و♡

 

でもセオリーというか、考え方は、さっきのパン屋さんとなんら変わりはありません(๑¯ω¯๑)

 

パン屋さんは、自分の作ったパンをみんなに食べてもらいたいって気持ちが一番大きな糧になるだろうし、最終的にはその気持ちがモチベーションなんだと思います( ˶˙ᵕ˙˶ )

 

チャットレディは、自分の将来のため、自分の美のため、自分のスキルアップのため、そして、お客さんに楽しんでもらうことがなにより大事です( ˶˙ᵕ˙˶ )

 

どちらも、同じ「客商売」\(๑ ́ω`๑)/

 

簡単ではないけれど、頑張ってクリスタルで知識をたくわえつつ、稼いでみませんか?⸜(๑’ᵕ’๑)⸝